
さきほどNokiaのプレスカンファがありまして、「Lumia 925」が発表されました。
いきなりなんですが、
デメキンさんはお呼びじゃないっす。
リーク画像ではこのような感じで嫌な予感はしていたんですが。。。
実際カンファで見た感じホワイトならそこまで気にならない印象ですけどね。
本体の薄さを実現するための犠牲か...
さて、そんな個人的に気に入らなかった点をつらつら書いてく程の事でもないですので、軽く920との比較を交えながら見ていきたいと思います。
まず大きな変更点と言ったらアルミボディになったことでしょう。
928もそうですが、920などの既存のLumiaで使われていたプラスチックではなく軽量で耐久性をあげられるアルミに変更ということで、920から大幅減量成功しているみたいですね!
185g→139g
50g近くも軽くなったわけですから、ある意味920とは別の端末です。
920は某ギ○モードで重すぎ!と酷評されていましたけど、これならもう何も言えなくなりますね!
重さで敬遠していた人にも朗報でしょう!
…でもやっぱり軽くなるにあたって多少の犠牲もあるのはあるのです。。。
重く分厚くしていた要因の一つとして無接点充電のコイルがあるわけですが、925ではこれを本体から撤廃し、既存のWP8なLumiaのようにQiに対応したカバーを装着することで利用できる仕様になりました。
カバーなんてめんどくせぇことすんじゃねぇ!と思いますが、上で挙げたカメラのデッパリが目立たなくなりますし、カバーはレッドやイエローも用意されているようなので、Qiを使う使わないにしても装着させるのは大いにありなんじゃないかと思います。
本体は軽く薄くなって良くなったとは思いますが、ハード的なスペックはほぼ据え置きです。ディスプレイが928と同じ有機ELになったことくらいでしょうか。
あと、このカンファで面白そうな機能を発表していました。
それは「Smart Camera」です。
まずCange Faceという機能がありまして、バーストモード(もしかしてムービーから?)で撮影して、背景と別に顔の部分だけベストショットを選ぶことができるものです(合成してる?)
あと、Action Shotという機能もありまして、こちらはスポーツなどに使うといいでしょうかね。バーストモードかムービーかよくわかりませんが10枚写真が作成され、ソフトフェアがそれらをうまく合成させ、動物体(プレイヤーとか)を一背景に最大10体(10モーション)表示させることが出来るというもの。
使うモーションと使わないモーションを選択できるみたいです。
このSmart Cameraアプリは925にはプリインされていて、他のLumiaには夏に実施されるLumia AMBER UPDATEにて追加されるみたいです。
920でも使えるとなるとこれはもうアップデートが楽しみです!おそらくこのアップデートで以前より云われていた機能である「ダブルタップでスリープ解除」も追加されるでしょうしね!
今回残念ながら発表されることはなかったEOSですが、購入予定の端末を延ばさずに済んだという点では良かったのかなんなのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿